パソコンが無いから Ruby のプログラミング学習が出来ないと諦めていませんか?
コンパイル数とプログラム実行時間など制限事項付きではありますがPhone/iPadにあるアプリを入れれば基本部分を学ぶことができます。
目次
iPhoneでRubyができるアプリがこれ
実際私も、パソコンが使えない時にRubyの勉強をするためこのアプリを入れて勉強してました。
関連アプリとして、Ruby以外の言語のものもあります。
Programming Languages
Rubyって

ところでRubyってなんですか?

Wikipediaにはこんな事が書かれてるね
Ruby(ルビー)は、まつもとゆきひろ(通称: Matz)により開発されたオブジェクト指向スクリプト言語(スクリプト言語とはプログラミング言語の一分類)。
Ruby Wikipediaより
日本で開発されたプログラミング言語としては初めて国際電気標準会議(IEC)で国際規格に認証された事例となった。

日本発の言語なんですね!
Ruby Programming Languageの特徴
Ruby Programming Languageの特徴としては以下の4つ
- プログラムをコンパイルして実行します。
- テキスト入力とテキスト出力が行えます。
- 構文の強調表示、行番号表示、カラーテーマ、追加キーボードを備えた拡張ソースコードエディターが使えます。
- オンライン言語リファレンスといくつかのプログラムサンプルがついてます。

スクリプト言語なのにコンパイルするんですか?

おそらくこんな感じの仕組みなんでしょうね

Ruby Programming Languageの制限事項って
以下3つの制限事項があります。
- プログラムをコンパイルして実行するには、インターネット接続が必要
- グラフィック、ネットワーク、ファイルシステム、リアルタイム入力はサポートされていない
- プログラムの最大実行時間は15秒
コンパイル数の制限を解除するには?
制限を解除するにはアプリ内で課金が必要
コンパイル数を+100するには $0.99(約110円)
コンパイル数無制限にするには $2.99(約320円)
制限がかかってしまった場合に制限を解除するなら無制限にした方がお得だと思います。
Ruby Programming Languageの残念なところ
マニュアル等すべて英語のみ
制限がかかってしまうとコンパイルするには課金が必要になる
プログラムの最大実行時間を長くしたり、無制限にできない
ネットワークとファイルシステムがサポートされていない
Ruby Programming Languageの使い方
主な使い方としては、言語仕様を確認する等、ちょっとしたプログラムを作成して確認するという感じで使用するなら充分使えます。
実際、私もそのような目的で使用してました。
Souceメニュー Fileメニュー Send実行 Build実行 Inputメニュー Run実行 Settingsメニュー Referenceメニュー Language Guid
Ruby Programming Languageのまとめ
iPhone/iPadを持っていれば、Ruby Programming LanguageアプリをインストールすることでRubyの基本部分が学べます。
強調表示や行番号表示などの機能が追加拡張ソースコードエディタが使えます。
残念ながら日本語対応されていません。
コンパイル数の制限を解除するのに 110円~320円程度の課金が必要です。
プログラム実行時間の制限があるので長時間実行するようなプログラムは動かせません。
プログラミングの学習をする際は、実際にプログラムを「作成して」「動かして」「確認して」みることで理解を深めることができるのでパソコンが無い環境でプログラミングの学習をしている人でも、このアプリでプログラミングを体験することができます。